成・誠・城・黒・奥・徳などの場合
知らぬ間に改名してませんか?戸籍は旧漢字でも実際に書いているのはどちら? |
成・城・晟・誠など「成」が付く漢字の画数計算。
成は6画。旧漢字は7画です。
例えば「成田」さんのように「姓」に有る場合は7画の意味が強く働くことが多い。
晟は常用漢字で10画です。書き方次第では11画の場合があります。「名」に使用の場合は10画の計算をお薦めします。
城は9画。旧漢字は10画です。成と同様に「姓」に存在する場合は10画の旧漢字の意味が強く働く事があります。
上記の成・城・晟・誠などを「名」に使用の場合。
成は「6画」。城は「9画」。晟は10画。誠は13画のように常用漢字の計算をお薦めします。下記の「黒」と同じように比較検討が望ましいでしょう。
黒の画数は11画と旧漢字(黑)の12画 |
「名」には少ない「黒」ですが「姓」では多くあります。違いは常用漢字と旧漢字は一目で違いはわかります。 「姓」の場合は12画の意味が働く場合が多いです。一見、見た目では見落とす漢字も多数有ります。 どちらが影響してるか?は新旧二つを判断をして比較するのが望ましいでしょう。 |
奥と徳の漢字の画数 |
奥は常用漢字12画です。旧漢字は13画です。姓(苗字/氏)にある場合は13画の意味合いが強く働く漢字です。 |
徳は常用漢字は14画。旧漢字の德は15画です。どちらも届けられます。「姓」の場合は15画の象意が強く表れます。 |
トップ頁に戻る
Copyright-sakai(C)since2000/5/13 ver2.3
迷ったらお問い合わせください |
