同格と同数。四つの基本パターン
同じ画数の基本パターンとは▼
同じ画数同士や下一桁が同じ場合。
<15と15><15と25>や<15と5>なども同じ画数です。
二桁の画数(11・23・35)などは足し算をして素数(一桁)の場合。
例えば<11>は①+①=②
<20>は②+0=②
以上から<11と20>は同じ数です。
■
複雑な場合では<38画や29画>は・・
<38>は3+8=11→11は①+①で②
<29>は2+9=11→11は①+①で②
以上38と29は同じ画数となります。
ゾロ目になる場合も同じ画数となります。
<11と22>・<22と33> など重なる場合も同じ画数です。
下図も同じ数(同数)となる組み合わせです。
表面と内面の判断や解釈は異なります。見落とさないようにご注意を。
同じ数の種類 |
←この枠内も同じ数です→ |
3→は右の欄と同じ数字です |
10・12・13・19・20・21・23・28と同じ数 |
10・20・30・40→は右の欄と同じ数字です |
12・13・19・21・23・28・31と同じ数 |
12→は右の欄と同じ数字です |
13・19・23・28・31と同じ数 |
13→は右の欄と同じ数字です |
12・19・21・23・28・(32)・と同じ数 |
19→は右の欄と同じ数字です |
21・23・28・31・(32)・と同じ数 |
21→は右の欄と同じ数字です |
3・10・12・19・20・23・28・31と同じ数 |
基本は<3と10>です。組み合わせは良い場合と悪い場合があります。2000/05/15
主な組み合わせの種類
- 接合部(姓と名の境目)
- 天と地が同じ(姓の一文字目と名の一文字目)
- 社会と家庭(表面の場合)
- 援助と家庭(内面の場合)
- 天格と地格
- 天格と外格
- 人格と外格(表面、内面とも注意)
- 地格と外格
青線の組み合わせは特に注意
計算方法は電話にて即答
見えなかった真実の姿が見えます。
■組み合わせの現象■
表面の「総格」は内面では「合計」と呼び、表面の社会は内面は「援助」と呼び変えています。内面の「援助」の画数は運勢の盛衰に大きく影響します。
表面の社会運は運勢に大きな影響はありません。但し悪い組み合わせを除きます。
■ワンクラス上の名前ステップ1
(社会運と家庭運を計算します)
■ワンクラス上の名前ステップ2
(若年期、中年期、晩年期を調べます)
■ワンクラス上の名前ステップ3
(組み合わせの現象を調べます)
■姓や名の違う画数計算方法
大吉数16画、23画、32画の落とし穴

画数の意味1画~81画の全て
■注意して頂きたい事。
この判断方法(鑑定方法)を安易に用いて物品の販売や宗教活動に利用すべきでありません。
間違った画数計算(数え方)で「同数・同格」や「組み合わせ」を判断すると、正しい答えを得られませんから注意してください。
全ての同格同数が悪いのではありません。良い場合も有ります。
|
↑目次は MENU からもどうぞ
→トップ頁に戻る
■教や物品販売に関与致しておりません■
Copyright-sakai(C)since2000/5/13 ver2.3