シンニュウは何画?リッシンベンは何画?
シンニュウは3画と4画があります。
■常用漢字は3画で旧漢字は4画です。
1点シンニュウと2点シンニュウ
旧漢字のシンニュウは1画増えて4画です。漢字が常用漢字に分類されると1点シンニュウとなります。(漢和辞典)
シンニュウが「姓」に有る場合は旧漢字の画数が働く事が多く有ります。
形が極端に変わる場合や変わらない場合で画数が異なり慎重な計算が必要です。
正しくは両方で診断し、どちらが影響してるのか?を知るのも良いでしょう。計算に不明な時はお問い合わせ下さい。
常用漢字の1点シンニュウは3画。
旧漢字は2点シンニュウで「4」画
辺は5画です。辺の旧漢字は2点シンニュウです。
旧漢字(旧字体)で書けば19画です。「辺」と書けば「5画」です。
■流派によって異なるために迷う事も多いようです。上記の画数計算方法は当所での実占(実際の占い)の中で確認しています。
比較もしない比べもしないで、知り得た知識で思い込み、思い込まされている場合です。
常用漢字は(1点)シンニュウで「近」は7画です。
旧漢字は(2点)シンニュウで8画です。
は常用漢字で10画。
旧漢字は(2点)シンニュウで11画。
・
近や通の漢字も上記のような旧漢字はありませんから計算はできません。
■流派によって異なるために迷う事も多いようです。上記の画数計算方法は当所での実占(実際の占い)の中で確認しています。危険なのは比較もしない、比べもしないで知り得た知識で思い込み、思い込まされている場合です。
自動の画数計算の場合は何画で計算されているか?を確認し、どちらが当たるのか?を両方を比べるのも参考になるでしょう。
■全てを常用漢字、又は全てを旧漢字で計算する・・とした方法は姓名判断の的中率に関わってきますから慎重な対応が必要です。
赤ちゃんの(名)の場合は常用漢字や人名漢字の画数計算の漢字使用をお薦めしています。旧漢字が届けられる漢字も有ります。
■更に多くの姓名判断は表面の五格だけで判断を済ませるようです。
内面の若年期、中年期、晩年期の画数も調べましょう。そして画数の「組み合わせ」も調べましょう。
そうすることで1画の違いの重みが理解できると思います。呉々も画数計算を間違って知らぬ間に改名してた、とならないように。
「慎」などリッシンベンは3画です
Copyright-sakai(C)since2000/5/13 ver2.3
