間違いやすい漢字一覧(2)
■間違いやすい漢字一覧(1)に戻る
新字体や旧字体以外に俗字もあり、適切な画数計算方法が的中率を左右します。
→自動の画数計算は慎重に。
■知らぬ間に改名してませんか?
■目次は MENU からもどうぞ
漢字の画数計算(表1~10) |
表1
・郎は9画(常用漢字)と10画(旧漢字)
・朗は10画(常用漢字)と11画(旧漢字)
★上記の新旧はどちらも届けられます。
・漢字の意味は同じでも画数は異なります。
・々(繰り返し記号)は3画。
・サンズイヘンは3画です。
★成・誠・晟・黒は下部に解説しています。
表の見方
(沢)を書いて使用する場合と(澤)と旧漢字で使用とでは画数が違います。上図のように書き方で変わります。
一部の漢字を除いてどのように書いて使用してるか?で大きく変わります。
姓の部分か?名の部分か?どちらで届けてどちらを使用するか?も重要な判断事項です。
例えば「福」が姓に有る場合、常用漢字は13画ですが14画の意味が強く表れるでしょう。
「神」なども同様で姓の場合、下図のように旧漢字の画数が働く漢字も有ります。
どの場合も実際の鑑定で「当たる!」と確認した画数計算です。記載以外の漢字はお問い合わせください。
表2
・藤 祥・祐・拓・亜と亞
・橫は15画と16画(姓)があります。
表3
・邉は17画・邊は19画・辺は5画
・名の場合の瑛は12画・敏は10画
・2点シンニュウの画数は?
・理 は11画です
表5
・臣・桜と櫻・狩・猪・來と来
・奥は下部に記載。
表7
・遥と遙 円と圓
・新旧の漢字の画数計算に注意しましょう。
★漢字の意味は同じでも画数は違います。
表8
・國と国 斉と齋 華
・華は10画。華の旧漢字は12画。
・之は3画と4画。姓/名共に4画の象意が強い。
・蓮は13画。旧漢字は15画。
・政は判断上8画で計算しています。
・黒・成・城・晟は下記参照。
・富と冨・裕と政の画数計算
表10
・紫・比・依・柴・比・似の画数計算
黒・成・城・晟・誠の画数
黒は「名」では少ないですが「姓」では多くあります。常用漢字と旧漢字は画数が違います。黒が「姓」の場合は12画の意味が強く働く事が多くあります。
成は常用漢字で「名」の場合は6画。「姓」に存在する場合は7画の旧漢字の意味が強く働く事があります。 城は常用漢字で「名」の場合は9画。「姓」に存在する場合は10画の旧漢字の意味が強く働く事があります。 晟は常用漢字で10画です。旧漢字は11画です。「名」に使用の場合は10画の計算をお薦めします。 誠は常用漢字は13画。旧漢字は14画。「名」に使用の場合は13画の計算をお薦めします。 ■ ■ 成・城・晟・誠を「名」に用いる場合は常用漢字の計算をお薦めします。 |
■間違いやすい漢字一覧 (1)に戻る
トップ頁に戻る
Copyright-sakai(C)since2000/5/13 ver2.3
